昨日に引き続き、今年のノーベル物理学賞は、米シカゴ大の南部陽一郎名誉教授、京都産業大の益川敏英教授、高エネルギー加速器研究機構の小林誠名誉教授の3人だそうです。素粒子の研究について・・・だそうですが、すいません、対象性のやぶれとか言われても、一行紹介も書けないほど難しいです。でも、南部先生の名前は聞いたことあるかも。なお、振り分けは、南部氏に1/2、益川、小林両氏に1/4ずつだそうです。
折角だから、一般人向けの紹介くらい読もうかな。
The Nobel Prize in Physics 2008: Information for the Public
物理学賞は、一般人向けのがあってエライ。医学生理学賞は、一般人向けどころか上級者向けのみ。そして要約は、ほんとに要約だし。まあ、HIVは名前くらいはほとんどみんな知ってるしね・・・。
・・・で物理の紹介に戻るんですけど、その最後の方にある元になった論文のリストを見てみると・・・61年とか、73年・・・60年代って・・・ご苦労様です。Large Hadron Collider (wiki)も、早く直ると良いですね。

0 件のコメント:
コメントを投稿