2009-04-30

Kindle熱また再び。

Kindle 2 欲しいー!



PDFも改良されたし! 薄くなったし!
しかし相変わらず日本語は・・・全部画像にしろと?

そして、Kindleの本がiPhone/iTouchでも読めるようになったって・・・じゃあKindle無くても良いじゃん。まあ、私のような人間には、何でも出来ちゃうiPhoneより、専門家のKindleの方が魅力的ですが。iPhoneはねー、何故かちっとも欲しくないのですよ。

うーむ、しかし$359か・・・。何でそんなに高いのか。通信費なのか? 原価は、$200そこそこだそうですしね。

2009-04-28

ホイール組みました。

なんだか雨続きのミルウォーキーです。
暖かくなってきて、ばりばり自転車に乗れるかと思ったら、この雨です。雷雨の中を走ってみましたが、やっぱりまだちょっと寒かったです。

さて、すごい昔に始まった自転車組み立て計画なのですが、やっとホイール組んでみました。


後ろに見えるミノウラの振れ取り台で組みました。スポークのテンションは・・・勘です。ちなみにスペックは、

ハブ: Formula 32H black hub set (flip-flop for rear)
リム: Velocity Razor black 26x1.5
スポーク: DT Swiss Champion 14g straight black
フリーホイール: Shimano SF-MX30 16t

です。黒くしてみました。
リムはWTB DX23になるはずだったのですが、なんか品切れとかで、代わりにRazorをくれました。$20くらい高いやつを。ありがとーう!

さー、これで後はボトムブラケットだけだぜ!と思ったら、案の定取れません。ふうううう。また自転車屋のお世話に・・・。

2009-04-15

4月はグリルド・チーズ・サンドイッチの月。

4月はNational Poetry Monthということで、本屋に行くと詩の本が特集されてますね。うう・・・Harry W. Schwartzには個性的なのがたくさんあったのに・・・。(このへん参照。)

4月は他に、何の月?と思って調べてみると、グリルド・チーズ・サンドイッチと、蛙だそうです。素晴らしい!

グリルド・チーズ・サンドイッチは・・・日本語だとチーズホットサンド? まあ、ミルタウンで出てくるものは、バターをこってりつけた2枚の食パンをフライパンもしくは鉄板の上で焼いて、チェダーチーズを挟んで、チーズが溶けるまで温めたものです。ものすごいカロリーです。栄養のことなど欠片も考えてません。でも旨いのです。ビールにも、熱いアメリカンコーヒーにも合うのです。

いろいろ足せるけど、やっぱ基本はパン、チーズ、パン、のシンプルなやつで、これが一番好きです。チーズは十分脂っこいと思うのでバターは無しかほんの少しで。パンとチーズを奢ると、非常に心豊かになれます。噛みしめると穀物の味のするカンパーニュと、熟成させたシャープチェダーが良いです。同じビールでも、いやあ今日はOmmegangでも開けちゃおうかなあ、はたまたスパークリングワインも良いなあ、てなもんです。これにスープとサラダが付けば、立派な食事になれます。スープはコンソメで、サラダもシンプルなグリーンサラダで。で、食後はアイスクリーム、と。うんうん、完璧。おなかが減ってきました。

今日はブルーチーズでやってみよう。ちなみに、クリーミーなメイタグが好きです。ちなみに、メイタグはあの洗濯機とかを作ってるMaytagから来てます。(もとは同じ家族なのです。)日本で言うと、任天堂製の花札みたいな感じです。

2009-04-07

自転車整備

先週末、自転車の整備をしました。
冬の間、ずっとほっぽらかしといてごめんねー。
やったのは、

洗車、油差し
チェーン交換
後ブレーキパッド交換
バーテープ交換
フロントハブ、オーバーホール
ホイール調整
フェンダー取り付け

です。

おお、書き出してみると結構やったなあ。どおりで時間がかかったはず・・・。
あとこれに、希望として、ブレーキケーブルとハウジングの交換、リアハブのオーバーホールもやりたいとこです。とくにハブは、大変なことになっていそうです。フロントを開けたら、グリスがかなり乾いていて、コーン(軸に取り付ける、ボールベアリングの上でまわる部品)がだいぶ削れてました。コーンだけって、なかなか売ってないんですよね・・・。売ってても、DURA-ACEとかで。そんな良いやつ要らないよー。ってか、安いやつなんだから、ハブごと換えれば良いんですねそうですね。ってか、早く新しいホイールを組めば済むことなのです。早くスポーク来てー。