2009-08-28

待っていたよ。

Sonyから、3Gネットワーク対応の電子書籍リーダー、Reader Daily Editionが発表されました。


ソニー、新電子書籍リーダー「Reader Daily Edition」を発表--3Gワイヤレス通信に対応:ニュース - CNET Japan

やっとAmazonのKindleに対抗できるやつが・・・!

クリスマス用に12月発売で、お値段は$399の予定だそうです。

さて、キーポイントは:

1. Wikipediaに無制限で接続できるか。
2. 日本語は読めるか。

です。


タッチスクリーンのも、3G対応にならないかな・・・。

2009-08-15

キッズ来訪。

今日はくじ引きで当たっただかなんだかで、子供三人とそのお母さん一人が実験室にやってきました。じゃあ、簡単な実験でもしようじゃないか、と言うことで、1)ドライイーストを砂糖水とただの水で戻して比べる実験、2)制限酵素で切ったプラスミドの電気泳動、3)口腔細胞からのDNA抽出、をやって、おまけで蛍光顕微鏡で細胞を見てもらいました。でも、顕微鏡はわざわざ共焦点のやつでした。おまけが一番豪華です。良くあることです。

子供達に教えると、いかに自分が日々当たり前だと思っていたことが、そうではないかと言うことが分かります。そうか・・・普通ピペットマンとか使わないよね。て言うか、サイエンスを説明するって、ほんとに難しい。だって、顕微鏡で酵母がピコピコ動いているのを見て「細胞動いてるよ!」って言われて、「ああそれは細胞が動く力を持ってるんじゃないんだよ。えーとね、熱で動くんだよ。」って言ったら、先生がぼそっと「何て言うか知ってるかい? ブラウン運動って言うんだよ。」って! それは分かっているさ! でもそれを言ったら分子の熱運動どうのこうのも説明しなきゃならなくなるじゃないか! でも、説明の上手い人は、ちゃんと科学的に、でも子供にも分かるように伝えられるんですよね。小学校の理科の先生のすごい上手い人とか、尊敬です。逆にうちら研究者は、その点素人です。研究の成果をいくら国際会議で発表できても、小学生にはなかなか伝えられません。中学生・高校生・・・下手すると大人にも怪しいもんです。とりあえず、遺伝子って何?って分かってるか分かってないか、ってとこが一つの分かれ目です。まあでも、自然科学の教育ってどれだけやればいいの?ってのは難しい問題です。とりあえず生化学な人間としては「遺伝子」と「酵素」くらいは頑張って欲しいかな・・・。いやあ、だって「遺伝子治療」とか言っても遺伝子が何か分かっていなかったら何を治療してるのか分からないだろうし「酵素のパワーで○○を××!」って言ったって酵素が何か分からなければ、そのパワーも分からないのでは、と思います。そうそう、「科学的方法」もオススメです。科学的なふりして実はものすごい適当なことを言っている薬の広告とかを、せせら笑い飛ばせるようになります。

まあ、そんなこんなで話は逸れましたが、子供達はそれなりに楽しんでいたようなので、良かったです。やっぱり化学系に比べて生化学は地味だなあ・・・。何も燃えないし、何も爆発しないし。電気泳動ってさ、アクションが足りないよ。

2009-08-11

引越のプロになりつつある

先週末は、友達の引越を手伝いました。越してきて2週間、会って5日、それで引越の手伝いって・・・って感じですけど、まあ人生色々あります。てか、会ってすぐでも、なんかもっと長い間知ってるような気がする人っていますよね。

今日は先生にお昼ご飯食べに連れてってもらいました。トムヤムヌードルとか書いてあったけど、要はフォーでした。旨し。

2009-08-05

タンパで自転車

タンパに来てそろそろ一週間です。で、なにかって言うと、ここで自転車に乗るのはなかなか大変なことですな。まず、車が多い・速い・運転が雑。学校がぐるりと片側3車線以上の道で囲まれてるので、道を渡るのもなかなか大変です。まあ、学校付近で言えば自転車専用レーンがあるので快適ですが(でも他の人が使ってるの見たこと無い・みんな歩道を走ってる)。なんでか自転車に乗ってる時は横30センチを60キロで走られても、目の前で右折されても全然平気なんですが、自分が車を運転してる時にそういうことをされると、すごいびびります。ウインカーなんて存在しません。そして、タンパの天候もまた厄介です。自転車をキリキリこぐとすぐに汗をかくので、のんびり行かないといけません。しかしこういう道路状況で安全に走る一番の方法はと言うと、速くこぐこと・・・。うーむ。とりあえず、フェンダーは付けました。スタイル的にはどうよ、とは言え、こうも夕立が多いとそんなことも言ってられません。鞄も、SealLineのUrban Backpackとか良いなあ。まあ今使ってるDeuterのFutura 28もレインカバーが付いてるし、背中も涼しいから良いんですけどね・・・。そういやこっちに来て良いこともありました。路面が滑らかになりました。穴ぼこがほとんど無いよ! ゴミがちらほら落ちてるくらいだよ! そうか、凍らないし雪かきもないしでこんなに綺麗なのかー。 後は、タンパはミルウォーキー以上に平坦だということが判明したので、クランクセットをアップグレードしたいなー。今、歯数が38なので、40か42がいいな(大きいほどかかる力が大きい・一漕ぎで進む距離が長い)。は! いかんいかんそんなことをしてる暇は!

2009-08-02

引っ越しました。

お久しぶりです。フロリダ来ました。タンパです。暑いです。ウィスコンシンのフローズン・カスタードが既に懐かしいです。

こっそりと、Facebook始めてみましたので、よろしかったらそちらもどうぞ。