2009-03-12

NPR Jazz ProfilesとRavinia 2009シーズンのクラシック。

なんか気づいたらNPRJazz Profilesが終わってました。もうやり尽くした感が・・・? 予算も厳しいですしね。

最後のプロダクションは、Dave Brubeck: In His Own Sweet Wayでした。去年の夏、シカゴ郊外のRaviniaまで聴きに行ったなあ。Raviniaと言えば、7/26にLang LangがChicago Symphony Orchestraとプロコフィエフのピアノ協奏曲第3番とベルリオーズの幻想交響曲やるそうですよ。こ、これは、行くならRaviniaとは言え芝生でごろ寝ではなく舞台を見たい・・・! うーん、でも席は高いからなぁ。2日後にハービー・ハンコックとガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーなんかをやるので、芝生ならこっちのが楽しめるかも。

あとは、8/14にヨー・ヨー・マがCSOとメンデルスゾーンの交響曲第3番とドヴォルザークのチェロ協奏曲やるそうです。こ、これは混みそうだなー。でも、ドヴォルザークのチェロ協奏曲は良いよなあ。

2009-03-06

スノボから自転車へ。

だんだん雪が溶けてきました。やっと自転車の季節だよひゃっほい!

しかしそれはスノボの季節の終焉ということでもあります・・・。今シーズンは、10日くらい滑りました。少ないけど、まあ仕方ないのであります。とりあえず、結構板が傾いて、ちょっとカービングっぽくなってきました。でもやっぱ上手い人のを見ると自分のはまだまだ角度が甘いなー、というとこです。後は、結構な急斜面でも勇気一発なんとかやり過ごせるようになりました。暴走・・・? そしてそして、10センチくらい飛べるようになりました。今はこれが限界です・・・。これでも体感高度5メートルくらいなので。来シーズンの目標は、なんちゃってじゃないカービングが出来るようになることと、20センチくらい飛べるようになることと、フェイキーでまるまる一本滑れるようになることです。

そういえば、今シーズン、ネオプレンのソールカバーを買ってほくほく使っていたのですが、これ、ボードの有効エッジのちょうど端のとこでカバーを縫い合わせてる糸が切れるんですけど・・・? うーん、ぴったりサイズじゃなくって、ちょっとゆったりサイズを買えば良かったなあ。ちなみに、こんな感じのものです。


今は、エッジが当たる部分を切れにくい布で補強してます。これが駄目になったら、濡れたまま入れてもエッジが錆びないやつを買おう。うん。

2009-03-04

春のミルウォーキー音楽ラインナップ

The Raveにて。

3/17/09 Plain White T's
4/4/09 O.A.R.
5/22/09 Fall Out Boy

そんな時間あるのかよ、ってことで。